安いワイン


▼ページ最下部
001 2010/12/11(土) 22:23:57 ID:UiEKATIKCQ
ビールばっかり飲んでると通風になりそうなので、最近ワインを飲み始めました。
ワインといっても580円のテーブルワインクラスです。
その中でもこれは赤白ためしましたが、十分合格点です。
入手性も近くのマイばすけっとに常備してるし。

返信する

※省略されてます すべて表示...
017 2011/01/08(土) 13:24:36 ID:KNsAwRywq2
>>10
俺なら迷うことなく捨てる

返信する

018 2011/01/08(土) 15:49:23 ID:AGoJrJQAIc
>>10
たぶん飲めないよ
酢になっているから

返信する

019 2011/01/11(火) 13:54:00 ID:zCJQd5h/pY
チリのサンライズ、西友のカベルネ・ソーヴィニヨンが至高

深い味わいで長く楽しめますよ^^

返信する

020 2011/01/11(火) 21:57:48 ID:mBbj6c05mQ
チリ産は安くて美味くて言うことなしだね。

1万クラスのカリフォルニア産のも飲んでみたこともあるけど、
正直、違いわかんなかったしw
先進国でつくってるワインなんて、人件費を飲んでるような
もんじゃね?

返信する

021 2011/01/14(金) 13:12:28 ID:MR7Ydk85.g
今は棚落ち2010ボジョレーかな
大手は半額で処分してるね。
季節物だけに売りずらいんだろうけど、味は間違いない。おすすめ

返信する

022 2011/01/14(金) 21:34:59 ID:VQQT4QqBx2
コノスル一択。

だまされたと思って飲んで感想をください。

返信する

023 2011/01/14(金) 22:13:17 ID:zgmvGpd8aM
最近は炭酸入れてスプリッツァーにして飲んでいるな
よく飲むんで安いワインでもそれなりに美味しくなってリーズナボー
白ワインでね

返信する

024 2011/01/14(金) 23:38:18 ID:8XuZX0QuZ2
コノスル俺は駄目だったなぁ。ボジョレーは論外
チリのサンライズとかオーストラリアのローソンズはどうです?

返信する

025 2011/01/16(日) 16:13:36 ID:/FG.zjjB46
「うれしいワイン」の甘口・赤
ちょっと甘いが疲れた体にうれしいワインです。

返信する

026 2011/01/23(日) 06:56:26 ID:IyzblHk4J2
最近は1.8ℓ入りで880円のこれ飲んでる

返信する

027 2011/01/25(火) 17:29:21 ID:7PNSdiStG.
イエローテイル 750ml 980円
芸能人格付けランクによく使われる。
田崎ソムリエのオススメ。
最近はコンビニにも置いている。

返信する

028 2011/01/25(火) 20:28:47 ID:uyEI5iKyyI
赤ワインは
ボケ防止になるときいたけど
安赤ワインでも、いいのかなあ

返信する

029 2011/01/25(火) 20:34:16 ID:d1mg/umEHc
フレンチパラドックスの要因と言われる抗酸化作用がウリだけど、
日本はもともと緑茶がぶがぶ飲んでるからなあ。

返信する

030 2011/01/25(火) 22:16:03 ID:MMW/s5.30E
イエローテイル混ぜ物の味がするのは俺だけ??
飲んだのは赤ラベルのやつだが、、

返信する

031 2011/01/27(木) 22:49:37 ID:iEZLDzOGfU
オールドパー一本が、1万円以上していた時を知っているので、酒の値段についてはどうでもよくなっている
飲んでよければそれでいい

返信する

032 2011/01/29(土) 23:28:40 ID:Xoikj9Ca/Q
>>30
俺もしました!
ついでにコノスル(カベルネ・ソーヴィニヨン)、スペインのボルサオあたりもしました。

混ぜ物入ってるワインは悪い酔い方するし基本ワイン風カクテルですよね^^;

返信する

033 2011/02/01(火) 23:04:53 ID:tu461lzL1U
何が混ざってるって?

返信する

034 2011/02/03(木) 23:07:06 ID:C/cQXguaW2
10です
>>17 >>18
試しに舐めてみたら最近流行りの飲む酢のような、シェリーのような、
予想外においしい飲みものになってて全部飲みました。
アルコールはまだ残ってるようで多少酔いましたが、
いや、コレ美味しい!また作ろうかと思ってます。

返信する

035 2011/02/24(木) 03:05:07 ID:MPH6O0FkeA
036 2011/02/24(木) 22:57:34 ID:i6vcH8S93A
イエローテイルはフルーツジュースかってぐらいフルーティですね。

返信する

037 2011/03/04(金) 20:40:10 ID:.sh/aJOyhU
業務スーパーで3リットルのBOXワイン買って飲んだら美味かった。
カルロロッシだから>>3と同じかな、私が買ったのは白だけど。

返信する

038 2011/03/27(日) 10:27:27 ID:qswjl6mcPk
安っぽい?

返信する

039 2011/03/29(火) 00:23:23 ID:PVBVnim1a6
カルロロッシ買ってきたよ。

返信する

040 2011/03/29(火) 03:35:36 ID:PsarjLOr7c
サイゼリアのワインもエエで。

返信する

041 2011/03/29(火) 20:29:16 ID:2tZ5greRLg
安いので水っぽさがなく甘くなくてフルボディーな赤ってありませんか?

返信する

042 2011/03/29(火) 22:33:31 ID:PfN6EQ.exk
日本酒の安いのは飲めたものじゃないけど
ワインは飲めてしまう俺の舌はバカなのか?

返信する

043 2011/03/30(水) 17:29:05 ID:CdRBZnKgtc
1.8リットルの紙パックのデリカメゾン(赤)798円
1.5リットルのペットボトルのビストロ(赤)678円
このあたりを良く飲むな

返信する

044 2011/04/20(水) 11:31:01 ID:IJK2y/kWeg
南米かオーストラリアのワインで、アルコール度が高めの物を買えば
外れは少ないんじゃないかな?

安いピノノワールの美味しい奴に出会いたい。

返信する

045 2011/04/20(水) 11:50:38 ID:3KDmRsMZTk
南アのピノタージュ

返信する

046 2011/11/07(月) 23:31:20 ID:/v65mvToHc
安い奴ならホットワインもいいなあ。

返信する

047 2011/11/08(火) 16:36:36 ID:w9OWy7gZyk
ロッシで満足してるし。

返信する

048 2011/11/08(火) 16:56:00 ID:3uKkqTM8QM
地元のスーパーが取り扱っているヴィナペナというスペイン産のワインがうまかった。
400円くらいだったと思うが、色は黒紫の濃い感じで、それほど甘くないブドウの
皮の渋みが感じられる樽の香りがほんのり香る、そんな本格的なワインだった。
ルビーの様な色の甘いフルーティーなワインはそれほどおいしいとは思わなかったが、
これはうまいと思った。

返信する

049 2011/11/10(木) 11:54:52 ID:RF/dxxkXUM
boone'sでもいいよ。

返信する

050 2011/11/11(金) 14:07:47 ID:ttLyybrfnk
久しぶりに飲んだらなんでもうまい

返信する

051 2011/11/12(土) 00:00:36 ID:pQQh/p21/g
最近、安ワインは殆どスクリューキャップだね
安価大量供給なマスプロレベル製品だからしかたがないとは思うけど
チョットだけ寂しい
キャップの仕様で味云々はナイけれど 気分の問題

返信する

052 2011/11/12(土) 00:14:02 ID:uXdljpmgIs
だって縦にしておいたらコルクの意味無いじゃん。

返信する

053 2011/11/12(土) 11:52:52 ID:FIZrMWTQV2
>>44
今秋、西友で700円で売っているピノ・ノアールがあるよ。
当然ブルゴーニュではなく南仏産だけれど、
ピノの味はするので、最近よくリピして飲んでるよ。

返信する

054 2011/11/21(月) 11:19:20 ID:Fi/1S6SQjU
480円。
味はまあまあ。

返信する

055 2011/12/08(木) 16:15:55 ID:9BU4b0Og3I
紙の箱に入ってるので十分

返信する

056 2011/12/11(日) 13:37:01 ID:nvYjBRHfjs
>>54を週一くらいで飲んでるけど飲み飽きない。
テーブルワインとしてはぴったり。

返信する

057 2012/03/24(土) 16:32:11 ID:bAyjIKPAvY
西友のASDAシュナンブラン580円
価格以上の味で安定的に入手しやすい。

返信する

058 2012/03/24(土) 20:41:42 ID:6r29Z6xvfA
最近推されているこれ割といいよ
甘いけど割かし安くて飲む方にはなかなか
なぜか四合ボトルですが

返信する

059 2012/03/26(月) 02:55:12 ID:KLNvdf0qI.
先日、某イベントで、そこそこ高級な(1本3000〜4000円)ワインを試飲したが、
なかなかおいしかった。

ところが会員にならないと買えないとか、1ダースまとめ買いしなきゃならんとか、
紹介制度の説明を途切れなく延々と続けられ、席を立てないような状態。
1本だけなら買ったかもしれないけど、ワインに何万円もかけたくない。

ちなみにブドウ100%ジュースの方が好き。
1L300円のウェルチをよく買う。

返信する

060 2012/03/26(月) 11:40:59 ID:kUetvuHEDY
3000-4000円で美味しいってあまり無いですよね。
1000円前後のテーブルワインは美味しいの多いんですが、
3000円となるとブランド料が上乗せされてるだけなのか、逆にまずくなる。

返信する

061 2012/04/08(日) 23:39:55 ID:hBSSwQ1Oxc
紙パックはさすがにないなあ。
料理用なら別だが。

返信する

062 2012/04/09(月) 12:54:40 ID:htjsTRDNQg
しかし、貧乏人しかいないのか?明和はwww

返信する

063 2012/04/10(火) 01:52:57 ID:/N1MWGPc3w
>>60 デキャンタした方が良いとか抜栓して時間が経たないとダメとか
グラスをグルグル廻さないと味が出てこないとか
そもそもまだ飲み頃じゃないとか・・・

3000円超えるワインは高級品が“混じる”からw

返信する

064 2012/04/10(火) 12:17:31 ID:p5GTXXEM3c
イタリアやフランスのレストランで地元民が誇りに“ウマイ”と勧めるワインは

ガソリンスタンドみたいな器具で計り売りされていて
店はペットボトルを持って買いに行っていた。
一番おいしいお勧めのワインは?
の質問に田舎の町の人々は必ず地酒のワインを勧める。
高い方を選んでも輸入ミネラルウオーターよりは安い。

休日のNHK見てて目覚めたw

田崎慎也が活躍する世界と本当のウマイは違う
漫画読んでバカになったらダメだね。

尚、日本の紙パック入りワインやペット入りボジョレーを褒めるつもりは全然ない。

返信する

065 2012/04/10(火) 15:32:05 ID:7sKEtRvpm.
そりゃそうだよね、每日飲むのに1本5000円とかないわ。

返信する

066 2012/04/27(金) 16:18:40 ID:kOM0vIdAJQ
バルやってる友人とこで、たまにいいワイン飲ませてもらうんだが
ワインだけは味の差が分からん。

もちろん、500円のワインと、良いワインの違いくらいは
なんとかわかるけど、それ以上の差になると絶対見分けつかない自信がある。

返信する

067 2012/04/27(金) 17:36:42 ID:QblTRoTcso
イタリアにガソリンスタンドみたいな量り売りの店あるんだね。
みんな灯油タンク持って買いに来てた。

返信する

068 2012/06/24(日) 00:13:42 ID:7B3N3sFlZk
山梨は一升瓶でワイン売ってるなあ。

返信する

069 2012/06/24(日) 00:48:18 ID:ZoO6tmHnuM
あれは“葡萄酒”で・・・

返信する

070 2012/06/24(日) 08:17:30 ID:OjC7YUmmJ.
ワイン(英: wine)とは、主としてブドウの果汁を発酵させたアルコール飲料である。
葡萄酒(ぶどうしゅ)。
通常、単に「ワイン」と呼ばれる場合には他の果汁を主原料とするものは含まない。
日本の酒税法では「果実酒」に分類されている。

返信する

071 2012/06/24(日) 10:24:40 ID:7B3N3sFlZk
山梨だとオリが少し残ってる新酒がうまい。

返信する

072 2012/06/24(日) 23:57:30 ID:6lPi2/WnRs
720ml298円のこれでええよ

返信する

073 2012/06/25(月) 11:45:01 ID:QCWPAddvCg
それ、もはや製造法がワインとはいえないだろ。

返信する

074 2012/06/25(月) 17:12:31 ID:SOY1.8DDLE
>>68 いわゆるワインと日本の葡萄酒は違うモノだと思うよ。

原料がぶどうってだけで目指す先ってかウマイの意味が違うんだから。

信州や甲州の葡萄酒はそれはそれで酒として飲めるんだけど
例えばカーブドッジだとか日本で本格的なワイン醸造を目指す処とは全然違う。

カーブドッジの値段が彼らのワインの価値と見合ってるかどうかは別な問題。

返信する

075 2012/07/05(木) 22:58:37 ID:QCpJZtq6zU
ワイン色々飲んだけど、お気に入りの
銘柄はメルシャンのスクリューキャップ
の奴だな。まあ、日本人向けに色々と
ブレンドした安物の方が口に合うわ

返信する

076 2012/07/05(木) 23:42:14 ID:3ZRL/HnfnY
安モノにもアタリはあるから馬鹿にしたものじゃないんだけど
安モノの方が旨いってのは間違っている。

メルシャンは色んなワインを輸入したり売ったりしているが
安いのは決してウマイものばっかりじゃない。
というかメルシャンは値段=品質を地で行くある意味しっかりした会社

“日本人向けにブレンド”・・・ってのは多分>>75の感想なんだとは思うが
その文字が商品についている場合はハズレのフラッグ

返信する

077 2012/07/06(金) 13:29:21 ID:kB9jmO8ZDg
>>76
野暮だなあ、お前。
どれが美味いかは、好き好きだろ。

返信する

078 2012/07/06(金) 14:33:33 ID:V8awzGCxlo
まぁ好き好きだが・・・ソレは勿論なんだが

そのクラスには明らかに同じカテゴリーに属さないのもあるんだよ。
氷を入れて飲むワインとかいうのは酒だけどワインじゃない。

安けりゃ何でもどれでも良いのかっていうと
それは安くてウマイっていうのとは違うような気がする。

それでも目の前にあれば飲むだろうけどね。

返信する

079 2012/07/06(金) 21:11:49 ID:ciAB2zw3Fg
ツェラーシュバルツカッツ。
すぐ1本飲めてしまう。

返信する

080 2012/07/06(金) 22:54:09 ID:kB9jmO8ZDg
黒猫ねえ、そんなに安いか?

返信する

081 2012/07/06(金) 23:28:51 ID:oB33KTlnMA
俺は最近オーズィーワインばかり
安くて美味しいし、どれ買ってもハズレが無い

返信する

082 2012/07/07(土) 04:49:38 ID:7WjoxcQU.c
黒猫、醸造元よって値段が随分違う。

返信する

083 2012/07/22(日) 23:18:11 ID:bdzUEcYXPs
削除(by投稿者)

返信する

084 2012/07/27(金) 22:59:13 ID:t4qk5ycTsA
きりりと冷やした白が美味しい時期になったなあ。
発泡系もいいけど結構高い。

返信する

085 2012/07/28(土) 20:23:04 ID:zyZbvfG5ns
カバさん
どうなの?

返信する

086 2012/07/28(土) 22:03:06 ID:kuToYL92eg
かばかあ。
コルドンネグロで1280円するし。

返信する

087 2012/07/31(火) 12:39:35 ID:4J4vCmg042
088 2012/08/30(木) 22:45:50 ID:PzkgSJKsW2
ペットボトルでスクリューキャプのワインの炭酸水割りをよく飲んだ夏でした

返信する

089 2012/09/03(月) 04:07:04 ID:6wnZ6Bn93k
>>まあ、ジュースみたいだけど

すごーく解ります。 それが良いのですよね。
私は、キンキンに冷やしたのを、風呂上りに一気っ! ←ソムリエの友人は呆れ返る。
バブル期、マリオン地下で買っていた3万以上のワインより、確実に幸せを感じます。
あの頃の、馬鹿で愚かで見栄張りで素直でなかった自分が、トホホのホのホです。
やはり、自分の「分」は、自分なりに見出すモノなのですね。

返信する

090 2012/09/03(月) 04:07:10 ID:Y.8SwWSNHE
安ワインといえば「王様の涙」
一口目はアルコール臭いがそれを乗り越えれば
飲めなくも無い。

近所のホームセンターで売ってるからついつい買ってしまう。

返信する

091 2012/09/03(月) 18:05:58 ID:paqjY5Jk/I
カクヤスで今月の12日までロッシが安売りですよ
休日の朝食時とか、平日仕事が終わって夕涼みしながら
チーズ肴に赤をホットで飲むと美味いですぞ

返信する

092 2012/09/03(月) 18:24:42 ID:AOrR1a2CLQ
3Lかあ、ビーフシチューでも作らん限り使いきれんわ。

返信する

093 2012/11/27(火) 11:17:30 ID:JS7qgzET7A
そろそろボジョレーは半額になったのかね。

返信する

094 2012/11/27(火) 18:40:37 ID:OXK4/34Ae2
今年のは美味くない

返信する

095 2013/03/01(金) 01:57:50 ID:Rri2NUVBbE
円安は辛いよなあ。

返信する

096 2013/03/19(火) 21:50:49 ID:0.1wIGAWAU
私は、近くのワインスーパーで800円〜1200円の赤ワインを
適当に選んで頻繁に買って飲んでます。

重い感じでしっかりした味のいわゆるフルボディの赤ワインが
大好きなんですが、フルボディってどれも値段が高いですよね。

そんな私が、テキトウに買った中に超オススメのワインがあります。

『ヴァン・ド・ベイ・ドヴォークリューズペスキエ』970円です。

上記の価格帯で色々飲んだけどこれマジでサイコーです。

この銘柄だけで何本飲んだかわかりません。

最近はそのワインスーパーにも在庫がなくなったんで楽天とかで買ってます。

フルボディ好きの人は是非試してみて!

ワインの知識は無いけれど飲んでる量はハンパないんで信用してもらっていいと思います。

返信する

097 2013/03/19(火) 23:06:29 ID:JvwCKJV7pA
ワインの名前というか産地は、ヴォークリューズじゃないの?

返信する

098 2013/04/26(金) 23:17:52 ID:bPp6.eb/1Q
>>96
ドンキで売ってて、ちょっと状態が不安だったけど、
ペスキエ美味しかったよ。
ありがとー。

返信する

099 2013/09/22(日) 05:15:53 ID:YORMG4O2IQ
よしよし

返信する

100 2013/10/19(土) 11:38:38 ID:/0lqmWwZqg
CarloRossiの白うんまーい

最近はこればっかり飲んでる。
次回はしばらくぶりに赤飲んでみるか。

返信する

101 2013/10/19(土) 11:52:02 ID:/0lqmWwZqg
画像なかった!(笑

返信する

102 2013/10/22(火) 14:31:53 ID:x8Xg3SjvfE
これ有名すぎる白だよね。
赤は評判よくないみたいだけど。

返信する

103 2013/10/27(日) 10:05:43 ID:PFYEm6TJr6
カルロロッシ、普通の赤は美味しく無いけどレッド
マスカットとロッソフレスカートは美味しいよ。
(メーカーの価格設定は同じ)サントリーが売りた
いのは普通の赤なんだろうけど。

返信する

104 2013/11/04(月) 06:47:15 ID:KD.6V6nw/g
自分はカルロロッシの赤も好き。渋みがそこそこガツンと来るところがいい。
レッドマスカットはもちろん好き。ちょっと発泡感があるような気がします。
安いワインしか飲んだことがないのでワインの味を知っているわけではないのだけれど、知人にシグロの赤を勧められてどっしりとした渋みでお気に入りになりました。
白はおたるワインの初しぼりポートランドが好きです。甘いのであまりたくさん飲めませんが、香りが最高です。

返信する

105 2013/11/04(月) 14:50:46 ID:.6QLvZXfuI
KWVの今年のヌーヴォー安くてうまかった。

返信する

106 2013/11/04(月) 20:22:03 ID:fUY.0aFauA
サントリーの『彩食健美』の赤。
498円とかで買える値段で、すごく美味しい。
つまみ有りでも無しでも飲める。

返信する

107 2013/11/04(月) 22:06:41 ID:2RA6QADub2
銘柄にこだわらない、ミディアムボディの900円台愛好家っす。
これまでは何となしにカベルネを買ってたけど、最近、メルローにしてみたら、
飲みやすくて旨い。
おかげで夕飯が楽しみになった。

返信する

109 2013/12/12(木) 01:05:21 ID:2So/F.o6ho
最近はチリのワンコイン一択。

返信する

110 2014/01/07(火) 04:14:54 ID:nwdaZqdVgA
チリとか安くて旨いの多いよな

返信する

111 2015/03/12(木) 02:18:45 ID:l/.SFPMyqM
ダイソーのワイン飲みたいな

返信する

112 2015/06/24(水) 06:30:25 ID:ntSTtBdZ1o
最近これ買った

返信する

113 2015/08/30(日) 16:37:52 ID:LRx6nMbD2M
1000円以下のコンビニワインを飲み比べに買ってきた

セブン
ヨセミテ・ロード カベルネ・ソーヴィニヨン
ボルドーAOC 赤 ジュール・ルベーグ
CYTフロンティラカベルネ

ローソン
カーサ・スベルカソー カベルネ・ソーヴィニヨン
モンテフリオ テンプラニーリョ

ファミマ
フォール・デュ・ミライユ これだけが1000円

ミニストップ
ピエール ベルクロア コスティエール·ド·ニーム 

KARDIでも1000円以下を1割引きで購入
ラ・ピューマ モンテプルチャーノ・ダブルッツォ 税込754円
リオ・アルト メルロー 税込792円
MV トロンテス(白) 税込754円

レヴューはまた

返信する

114 2015/08/30(日) 21:36:33 ID:LRx6nMbD2M
カーサ・スベルカソー カベルネ・ソーヴィニヨン 3点 
渋みあり、果実味も表示されている以上にはあるが、濃縮ジュースっぽい
香りやなめらかさがない
空気混ぜて一日たつとまろやかさ増すかな?

返信する

115 2015/08/31(月) 23:11:11 ID:HVda46p8/M
まろやかさは1割ほどは増したが、濃縮還元ジュースの「粉っぽさ」が消えない。
最初から香りがないのがその証拠
重さをそれで誤魔化しているのか?
甘めの点数としては3点
1000円以下だと仕方がないのであろうか?

返信する

116 2015/09/01(火) 23:20:10 ID:qRdx0Pb202
ピエール ベルクロア コスティエール·ド·ニーム 
に手をつけてみた。

旨い。
空気撹拌なくても、スッキリまろやか。
香りも立つ。
粉っぽさの微塵もない。流石おフランス。
ヘタなものは輸出しない。
骨格のしっかりした、それでいて香り立つ華やかさを求める日本酒が好きな私としては、
このワインは日本酒で例えれば東北系の酒。
圧倒的にローソン負け。
このワインを4点にするなら、先のカーサ・スベルカソー カベルネ・ソーヴィニヨン3点は返上。2点だ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:49 KB 有効レス数:146 削除レス数:0





お酒掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:安いワイン

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)