梅酒


▼ページ最下部
001 2013/12/23(月) 11:41:49 ID:UwpIQulDME
待つ。ひたすら待つ。とにかく待つ。
3ヶ月で飲めますとか、半年で飲み頃ですとか、「味見」と称してちょこちょこ飲んだらもったいない。
最低でも1年は待つ。出来れば2、3 年寝かせたい。「10年もの」になる日を夢見て、ひたすら待つ。
それが梅酒。

返信する

002 2013/12/23(月) 11:57:40 ID:aA3OuvZ.ho
お袋が漬けてたな〜

返信する

003 2013/12/23(月) 12:13:45 ID:8CbB2DnX9E
うちに今、7年半寝かしてる8ℓ容器が一瓶ある。
今年飲んでしまいたい衝動をなんとか抑える事ができたので
あと2年半頑張って何とか10年モノにして飲みたいと思ってるんだよね。

返信する

004 2013/12/23(月) 12:18:59 ID:ZIBw8p.JwI
すげー旨いよね。
市販のとか飲んでる場合じゃねぇ!

返信する

005 2013/12/23(月) 12:32:36 ID:RFOMp0xlF.
今年は小梅で作ってみた
ヘタを取るのと一個づつ水気を拭き取るので
ずいぶんと苦労した
元々のアルコールが40度以上あるので
美味いからといってガブッと飲むと腰が抜けるわけでして・・・
まあ
半年は経ったが
もうちょっと寝かしてみようかなと思いなおして
なんだあな

返信する

006 2013/12/23(月) 13:35:38 ID:aC1gMgZdaQ
梅酒以外にもいろんなの漬けてんだろ
うまいけど、最初の味見というか毒味はどっかから連れてきた客に黙って飲ませるのが普通

返信する

007 2013/12/24(火) 02:15:47 ID:Gw/yNUNuUY
ガキの頃、漬けた梅を貰うのが楽しみだった

返信する

008 2013/12/24(火) 09:47:37 ID:VJzU9nLBZ.
俺のはまだ6年

返信する

009 2013/12/25(水) 20:27:20 ID:JiNMFZg4bY
梅酒って海外にもどんどん宣伝して良いレベルだと思うんだよなあ

返信する

010 2013/12/27(金) 17:12:55 ID:ZZz5EMBVe.
起源主張したり、偽物作られたりするから特ア以外なら宣伝して良いと思う

返信する

011 2013/12/28(土) 00:20:36 ID:Jzt07Y7va2
梅酒は、氷砂糖食ってるのと同じだから、激太りするで

返信する

012 2013/12/29(日) 02:09:36 ID:b9Fn697MVI
梅酒ずっと好きなんだけど。飲むと胸焼けするようになってしまった、悲しい。

返信する

013 2013/12/30(月) 22:28:29 ID:CSyuphaSe6
お酒は酔っちゃうのでお酢で2年目

返信する

014 2013/12/31(火) 01:32:16 ID:uB/YnzP.I6
自分が漬けた梅酒のことを思いながら、
市販の味の薄い紙パック梅酒でチビリチビリやる

返信する

015 2014/01/04(土) 05:05:11 ID:CDXiw6aU7.
梅酒いいよね

返信する

016 2014/01/10(金) 00:44:24 ID:NW8x7KfpBQ
>>11
馬鹿が
何杯飲めば気がすむんだよ

返信する

017 2014/01/16(木) 11:42:44 ID:bBtFJlCS.A
昔NHKでみりんで作る梅酒を紹介してたな
脱税だろw

返信する

018 2014/01/16(木) 14:16:12 ID:Qz3QzI98v2

ブランデーで漬けた梅酒の梅が旨い

返信する

019 2014/01/25(土) 16:01:55 ID:9m77S.i2l6
個人が勝手に酒作るのは違法だぞ

返信する

020 2014/01/27(月) 22:16:34 ID:wE9dndOYQA
個人が楽しむんならいいんだよ
>>19はバカなの?

返信する

021 2014/01/27(月) 23:18:51 ID:k652BHCXeU
>>19はバカでハゲです。
酒その物は売ってるのを使うんだが。

返信する

022 2014/02/15(土) 19:58:36 ID:pcSaTSdq06
多分、>>19は梅の実を発酵させてアルコールを作るのが梅酒だと勘違いしてると思う

返信する

023 2014/02/16(日) 02:34:58 ID:LdpBvGw72U
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

返信する

024 2014/03/05(水) 00:23:18 ID:ymrQexhxKk
それじゃぁなぜ酒税法で引っかかるの?

返信する

025 2014/04/08(火) 17:33:25 ID:sOKndknGWI
アルコール度数20度以上のお酒で漬ければ引っかからないよ

返信する

026 2014/04/08(火) 22:32:56 ID:j4d25m5TAE
オイ、>>19
オマエの知識はいいかげんだから、二度としゃべるな、ばーか!

返信する

027 2014/04/08(火) 23:51:04 ID:duuoXglJkw
こんなの出た、透明の梅酒。

返信する

028 2014/04/19(土) 00:23:00 ID:xGkZY3CZuA
果実酒は糖分がアルコールに変わってアルコール度数が高くなって行くんだよね
だから酒税法で取り締まわれる

返信する

029 2014/04/23(水) 21:51:52 ID:4x.xz7awH6
カリン酒も香り高くて捨てがたい。。

返信する

030 2014/04/27(日) 03:48:02 ID:WbXHK1kJI6
漬けてもう15年以上は立ってるんだが氷砂糖入れすぎて甘ったるくほとんど飲まずに放置してるんだよなぁ。どうしよ

返信する

031 2014/05/13(火) 20:54:40 ID:oi2zxPLdEk
我が家には、昭和35年と書かれた紙封の張られた梅酒の瓶がある。
(他にも、昭和39、43、46、が、梅上げされて一升瓶に入ってる)

見た目は真っ黒だわ、元々は瓶(ガラス製)の上の方まで溜まってたはずだが
1/5(1/4?)くらいは減ってて(天使の分け前?w)、傾けると中身は
トロぉ〜ン トロ〜ン な、かんじ。
でも、あまり揺するとビンの底の梅が移動してオキが、ノワァ〜っと、舞い上がる。

毎年、梅酒漬ける季節になると、漬けたビンをしまうときに
「おぉぉ・・・!! こんなのがあるわ、開けようかぁ・・・・?」と、
思いつつも封印の年月日見て 「あ・あ・あ・あ・・・、コレは開けられない」
と、もっと若いビンの封を切っている。

返信する

032 2014/05/19(月) 07:33:45 ID:APSTyAo0ak
>>25
酒税法では、お酒を醸造すると違反になる。
果実酒みたいに、「アルコール0から発酵で糖をアルコールに変えてお酒にする」みたいなのがアウト。
理由は「衛生的にヤバい」から。

アルコール度数0から発酵(要するに腐乱)させてお酒を造るので、清潔な機材や環境、温度管理が出来ないと細菌が爆発的に増えて食中毒を起こす場合がある。
だから禁止されている。

梅酒みたいな「果実をアルコール度数の高いお酒で漬ける」なら、細菌も繁殖しづらいので安全なので許可されているって事。

返信する

033 2014/05/25(日) 13:10:12 ID:oZSbWwbohA
そろそろ梅が出始めると思うので、今年は梅酒を漬けようと思う。
せっかくなので、大吟醸日本酒で漬けようと思うのだけど、度数を20度以上にする為に
何かで捕アルコールをしたい。
お勧めって何かある?
ホワイトリカー?

返信する

034 2014/05/29(木) 22:32:53 ID:rHs71OjMS6
白樺の活性炭でろ過したウォッカがいいぞ!
雑味なしでカクテルの味も冴える。
ちと変わった趣向なら
最近増えてる1000円(程度)スコッチも面白い
早めに飲むならウォッカ
ゆっくり熟成させるならスコッチかバーボン
変態趣味ならアブサンもあり
余談だがラムに干しぶどうを漬け込むと
ラムレーズンができる(当たり前か)

返信する

035 2014/06/07(土) 23:46:28 ID:tlPCZOLStA
ここのスレ見てから興味が湧いたので作ってみた。
調べてみたら氷砂糖で作るのが標準みたいだが、黒糖で作っても
美味しいとのことだったので初挑戦は黒糖で作ってみた。
熟成するのが楽しみだ。

返信する

036 2014/06/11(水) 06:37:42 ID:5y5xf0Ev42
>>35
黒砂糖は溶けるのが早すぎるので、ちょっとあまり適さない。

梅酒の出来る過程は、
1、薄い膜(梅の表皮)を隔てて隣接する、糖度(濃度)の違う物質(梅と酒)の間には浸透圧現象が起き、濃度の高い梅の内部に、濃度の低いお酒側の水分が、アルコールを伴って侵入する。
2、梅の内部に侵入した水分とアルコールが、梅内部の糖(梅エキス)と結合する。
3、ある程度時間が経ち、ゆっくりと溶けだした氷砂糖が酒側の糖度(濃度)を上げる。
4、酒側の濃度がどんどんあがり、梅内部の濃度との濃さが逆転すると、今度は梅内部の水分が外の酒側に向かって流れ出す。(浸透圧効果)
5、梅内部の水分とアルコールは梅エキスと結合しているので、出てくる際に梅のエキスも一緒に酒側に持ち運んで出てくる。
6、結果、酒側に梅のエキスが抽出される。

浸透圧とは、濃度の濃い側に水分が移動し、それを薄めて双方の濃度を均一にしようとする物理行動。
濃度の濃い梅内部にアルコール(粒子が小さいので移動しやすい)が移動して、その後氷砂糖が溶けて外部の濃度があがると、逆転して梅内部から外側に向かって水分(アルコール)が移動する現象を利用して、梅内部のエキスを外にだすのが梅酒製造のシステム。

なので、最初はお酒に砂糖はまったく溶けてない状態が望ましい。
しっかり梅内部にアルコールを浸透させてから、砂糖を溶かして濃度をあげ、エキスを含んだアルコールを梅から引っ張りだしてくるのがコツ。

梅酒に氷砂糖を使うのは、溶けるのに時間がかかるので、時間差が必要な梅酒づくりには最適だから。
なのですぐ溶けてしまうような黒砂糖や白砂糖は論外。

返信する

037 2014/06/13(金) 01:47:44 ID:1bJt0yTWJQ
>>30
炭酸割りで飲むと良いよ

返信する

038 2014/06/16(月) 10:14:26 ID:JyO7z7tv9k
>>36

そうなのか
砂糖は無理に溶かしちゃダメなのね…
参考になりしました。

返信する

039 2014/06/16(月) 17:56:40 ID:rSMcpJ8tuY
近所に梅の実がたわわに実っている木が3本あるのだが
どこも手をつける事無く、地面に実がごろごろ。
買えば高いものなのに、もったいない。

返信する

040 2014/06/27(金) 16:16:38 ID:bxNLn/xR5s
氷砂糖の代わりに去年これで作ってみた
まだ一滴も飲んでいないので違いは分からない
普通のスーパーには売ってない
自分が知ってる限りでは自然食品の店とコスモスというドラッグストアに置いてあった

返信する

041 2014/07/04(金) 08:12:40 ID:Biftqkva8.
スーパーに行ったら時遅しで熟した梅しかない。
他の店にも回ってみたけどどこも置いていない。
青果の店員に訊いたら青梅は市場も取り扱いが終わりましたよ、だって。
最後の望みを託して巨大チェーンに行ってみたら自社ブランドのが数袋残っていた!
しかも和歌山産南高梅!
韓国プッシュがひどいので避けていたけど、今回ばかりは少し見直したな。
てことでようやく作れます。ひとつはリカー、一つはウォッカに漬けてみます。

返信する

042 2014/07/05(土) 13:53:32 ID:3ehZIoNfrI
どうせ作るなら、酒の種類を色々変えてみると面白いよな

返信する

043 2014/07/26(土) 17:09:14 ID:jyj3T8Nmjg
貰い物の完熟梅をジンとウイスキーで漬けてみた
どうなるかわからんが楽しみだ

返信する

044 2014/07/26(土) 21:10:54 ID:mcvpz6l.06
>>43
また癖のある物で漬けたな〜
でもちょと楽しみだね、結果報告待ってます

返信する

045 2014/08/04(月) 17:04:13 ID:1Ht86LwMjc
かき氷に梅酒がおいしい気候

返信する

046 2014/09/07(日) 20:49:52 ID:gjbLgTxUqw
35です。
漬けてから3か月経ったので炭酸割で飲んでみました。
結果・・・超美味しい!
市販の梅酒はもう飲めません。
色々果実酒にチャレンジしたくなってきました。

返信する

047 2014/09/11(木) 11:50:14 ID:kG63SjQXxI
我が家では何故かガキなのに婆ちゃんの漬けてた梅酒を飲んでも怒られなかった
カルピスが無い時は梅酒を飲んでいた、変な家だったなあ。

返信する

048 2014/09/14(日) 18:47:13 ID:3a.l/kjtIg
>>46
やべぇ、ちょーうまそう。


オイラも来年チャレンジしてみたいです。

返信する

049 2014/09/19(金) 01:10:34 ID:Du/Zbh.cPM
>>47
それ梅酒じゃなくて梅の氷砂糖漬けなんじゃね?
昔は子供用によく作られてたよ。

欠点は、アルコールを使ってないので保存が効かない事。

返信する

050 2014/10/13(月) 13:41:09 ID:lUxmZLaUKw
>>48
ありがとう。

梅酒とレモン酒をチビチビ飲んでますがかなり減ってきました。。
なので今度はザクロ酒も造ってみました。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:50 削除レス数:0





お酒掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:梅酒

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)