値段の安い「純米酒」


▼ページ最下部
001 2011/01/25(火) 21:58:29 ID:eBZz6P5hr.
ただの貧乏人ですがこないだ5合¥600の酒を買いました。
精米歩合73%の「名ばかり純米酒」です。

なんかね、そんなにマズイって感じじゃ無かったんだけど1合を超えたあたりでもうダメ。飲み込めない。
普段は男山とか安い酒を飲んでるんですがその酒はダメだった。
安い割に山廃原酒ブレンドとか書いてておかしいと思ってたが・・・

皆さんは安い純米酒は大丈夫?


※画像は関係ありません

返信する

※省略されてます すべて表示...
005 2011/01/26(水) 02:01:10 ID:8ifcGhjd0E
>>3
>>1の酒は純米酒を名乗ってるのでそれはない
その手の酒は「米だけの酒」などと名乗ってる

http://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/hyoj...

純米酒  白米、米こうじ及び水を原料として製造した清酒で、香味及び色沢が良好なもの

(2) 白米とは、農産物検査法(昭和26年法律第144号)により、3等以上に格付けされた
玄米又はこれに相当する玄米を精米したものをいうものとする。

返信する

006 2011/01/26(水) 04:01:55 ID:MewW6JOg2c
私も様々な日本酒を飲み、いろいろ酒蔵にも訪れましたが、
純米酒絶対ではなくなりましたね。
今思えば、あれはくだらない漫画のせいで知れ渡った虚偽の悪情報だと思います。
(菊姫に抗議を訴えられるのも当たり前です 原作者の視野の狭さには閉口します)
量を増やす為のアル添は、いま普通に買う良い酒には行われて無く、
良い状態で発酵を止める為などに使われる香味的なアル添がほとんどです。
(紙パックの酒とかは分かりませんが)
純米に拘らず、安く美味しい酒は一杯あります
一番手に入りやすいお酒で、今の時期お燗にも向くおすすめの酒は、
恐らく、八海山の本醸造あたりではないでしょうか?
値段は手ごろで万能です。
本醸造というカテゴリーや有名な八海山に多少の不信感はあっても、とりあえず試してみられると宜しいかと。
もちろんそこらで売っていないものであれば、他にも一杯オススメはありますが。
※ 米だけの酒 のカテゴリーでも良いのありますよ。

返信する

007 2011/01/26(水) 10:28:42 ID:wgZFKmZPao
>>5
米だけの酒ってのは、知らなかったわ。
勉強になった。

あと、燗で飲むなら、いわゆる淡麗辛口系じゃなく、
米の味の濃い旨口系の方が美味いと思わない?

うちの常用酒は、精米率80%の無農薬山田錦の純米酒。
隠し味にほんのちょっと古酒を混ぜてあるそうで、
この鄙びた風味がたまらない。

返信する

008 2011/01/26(水) 12:05:46 ID:012GvRxC1M
>>5
精米歩合70%以下って項目は撤廃されたんでしょ?
いわゆる「米糠」として捨てられてた部分も原料に入れてる73%とかのは一昔前まで「米だけの酒」って名乗ってたけど
今の基準では「純米酒」を名乗っても問題無いんじゃなかったっけ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:8 削除レス数:0





お酒掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:値段の安い「純米酒」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)