レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
こいつの季節がやって来ましたね。
▼ページ最下部
001 2011/01/05(水) 18:02:55 ID:OChcmwGN32
ワンカップと勘違いして、二の足踏んでるひとが多いようですが、
こいつはいけます。トロッとしていてしかもフルーティ。
下手な有名酒より全然うまいです。
返信する
073 2011/06/16(木) 09:38:50 ID:WJ63KIfp1c
怖拿愚血
清の時代、皇帝に使えた宦官の中に怖拿(フナ)というおちょぼ口の者がいた。
彼は、宦官であるにもかかわらず、玉を取らなかったのだが、
後宮勤めの使い女との密会を同僚に見られてしまう。
その後、金玉を取られることになるのだが、
その時の様子を見た同僚が「怖拿の愚か者が金玉取られて血を流してるぜ!
見ろよあのおちょぼ口が更におちょぼになっていやがるぜ!!!」
と笑いながら、日本の酒を飲んでいた。
その酒こそが菊水である。
怖拿愚血は、そのおどろおどろしい由来を隠すため、ひらがなに変更され
現在に至るという。
1939年民明書房刊「宦官の酒」より抜粋
返信する
074 2011/06/16(木) 16:52:20 ID:Fonh0wYrD.
075 2011/06/25(土) 07:43:38 ID:OQtlX9T8iA
ここ見て飲んだけど
期待ほど旨くなかった
甘口の本醸造って感じの味
返信する
076 2011/07/13(水) 15:58:57 ID:O1xgwXJPIs
077 2011/08/02(火) 02:27:30 ID:nNpMdIf68.
この前初めて飲んだ。
確かにうまいしコストパフォーマンス高いと思ったけど次の日なんか頭痛い。
返信する
078 2011/10/29(土) 18:50:38 ID:2sxa0rjv2M
ビックカメラ有楽町店に1升くらい入ってそうな
大きいやつが売ってて笑った。w
返信する
079 2011/10/29(土) 21:06:15 ID:NvaWLqrdGs
ふと思い出して今日買ってきた
今から飲むにお
返信する
080 2011/10/30(日) 17:52:54 ID:UZzQ8sLu/.
なんだか気になって今やってるww
ビールの後に飲んでるけど半分で顔が真っ赤だわ!
チビチビ飲むのに良いね!
返信する
081 2011/11/07(月) 23:29:29 ID:/v65mvToHc
082 2011/11/09(水) 07:56:18 ID:EW20tOiUBM
083 2011/11/11(金) 13:37:39 ID:M1K.vZVqdQ
ぬる〜くなったの飲んで驚いた、
クソほど甘い!飲めたもんじゃないわw
返信する
084 2011/11/11(金) 15:43:43 ID:JHXF2Packc
085 2011/11/16(水) 17:50:52 ID:N9UQutq.zU
あー写真みたら飲みたくなった。
買いに行こう。
返信する
086 2011/11/16(水) 19:42:09 ID:9ru1chSdQc
最近、売れ残りが多くて醸造所で処分してる
酢酸の納入が半端ない
返信する
087 2011/12/13(火) 22:46:02 ID:vNbPX5XFSA
この酒は「製造日付を見て買う」
半年以上前の日付なら、さらに深い味になってるね。
冷凍庫に三日間くらいぶっこんで凍らせる。
鍋と一緒にやるのが好きです。
でも、缶の周りに付いた霜に、指がくっついちゃう。。。
返信する
088 2011/12/13(火) 23:23:21 ID:0PkD2eEnxk
冷蔵庫で保存ならいいが、真夏の倉庫でほったらかしとこもあるよ。
返信する
089 2011/12/16(金) 22:38:11 ID:4.l3yYz48I
半年以上も温度管理の無い商品棚で放置されてたら
そりゃある意味深い味になってるだろうよ・・・
返信する
090 2011/12/22(木) 03:45:44 ID:m0x8z8.lRc

ウチには冷蔵庫に入れっぱなしで10年以上寝かせたヤツが10本ほどある。
面白がって寝かせてたんだけど、開けるタイミングがつかめないw
メーカーでも一年寝かせたのを高く売ってるから、これも価値あるかね?
返信する
091 2011/12/22(木) 08:43:39 ID:TdUm6AJJTQ
日本酒は寝かせてもマズくなるだけじゃね?
古酒とかくっせーし。
やっぱ瓶詰めから3ヶ月以内だな。
返信する
092 2011/12/22(木) 10:48:54 ID:ObbVjn8S9o
エタノール(日本酒)→アセトアルデヒド→酢酸(酢)となります
酢のんで健康だなおい!
返信する
093 2011/12/22(木) 11:15:21 ID:qclUpXJhAU
>>92 それ何?
体内のアルコール分解?
缶の中で同じ事起きるのか、アホ。
返信する
094 2011/12/22(木) 15:05:12 ID:TdUm6AJJTQ
>>93 日本酒は水入れたり火入れして発酵を止めてできる。
そのまま発酵し続けると酢になるのは本当。
これは生原酒だからそれに近くなるかもしれんね。
よってアホは君。
返信する
095 2011/12/22(木) 15:14:19 ID:qclUpXJhAU
また中卒屑が俄知識ひけらかしてるのか?
活性状態なら炭酸ガスが発生するので、缶に入れたら爆発するぞ。
どうしてこうバカに限って、知ったかぶりで堂々と出鱈目書くかね。
返信する
096 2011/12/22(木) 16:13:34 ID:TdUm6AJJTQ
097 2011/12/22(木) 18:01:56 ID:qclUpXJhAU
知らないんだなの一言だけじゃダメだろ中卒チンピラ君。
アルコール発酵って知ってる?
高校の生物で習うんだけど、中卒じゃ無理か。
返信する
098 2011/12/22(木) 18:19:05 ID:TdUm6AJJTQ
発酵に関する3大要素言ってみろ。
お前もしかして高卒か?
返信する
099 2011/12/22(木) 18:22:18 ID:qclUpXJhAU
>そのまま発酵し続けると酢になるのは本当。
その前に缶が爆発するだろが、馬鹿すぎて腹痛えー。
もうね、社会人としての基礎知識もないのに書きこむなよ屑。
返信する
100 2011/12/22(木) 20:54:11 ID:TdUm6AJJTQ
101 2011/12/22(木) 21:39:34 ID:qclUpXJhAU
パーなのはしょうがないが、ココまでしぶといのはまさにゴミ。
発酵とか全くわからずに酢になりますって、中卒しか考えつかんよ。
返信する
102 2011/12/22(木) 22:29:04 ID:TdUm6AJJTQ
103 2011/12/22(木) 22:52:57 ID:qclUpXJhAU
>そのまま発酵し続けると酢になるのは本当。
馬鹿の二乗
>これは生原酒だからそれに近くなるかもしれんね。
近くなるってなんだよ、缶の中は活性状態なのか?
>よってアホは君。
こんな中卒クズにアホ呼ばわりされたって痛くも痒くもありませんが。
大根持って踊ってる底辺校か?
発酵で炭酸ガス出ることも知らんとはさすがだのう。
返信する
104 2011/12/22(木) 23:24:11 ID:TdUm6AJJTQ
「ゆっくり発酵」でググってみることを進めるよ。
もうみっともないからやめなよ。
返信する
105 2011/12/22(木) 23:30:33 ID:2/IJ52McC2
発酵を止めるのは水じゃなくてアルコール添加
酢になるかどうかは酢酸菌が混入するか否かの問題だと思ってた
返信する
106 2011/12/22(木) 23:37:52 ID:qclUpXJhAU
>日本酒は水入れたり火入れして発酵を止めてできる。
>そのまま発酵し続けると酢になるのは本当。
>これは生原酒だからそれに近くなるかもしれんね。
>よってアホは君。
こんな出鱈目かいてる奴に何言っても無駄だって。
返信する
107 2011/12/22(木) 23:45:07 ID:qclUpXJhAU
質問:お酒は古くなると酢になる?
答え:清酒はお酢になりません。
もともとお酢になるためには「酢酸菌」という微生物が必要です。しかし、清酒に酢酸菌は入っていません。
ではなぜ「古くなると酢になる」という意識が私たちの中にあるのでしょうか。
終戦後、昭和30年頃までは微生物の知識が乏しく、衛生管理が充分ではありませんでした。
その結果、お酒を造るために必要の無い様々な微生物が混在し、腐ってしまうお酒が多くあったのです。
酒を腐らせる菌、これは乳酸菌の一種「火落菌」です。この年代のお酒をうっかり飲み忘れたりすると・・・?
「真っ白に濁り、酢のような酸っぱいお酒」の出来上がりです。
しかし、今は衛生管理が徹底し、酒が腐ることはほとんど無くなりました。何年置いても酸っぱくなる心配は有りません。
(自宅で熟成させる「My古酒」を楽しまれる方は「My古酒のススメ」を併せてご覧下さい)
また、酒は古くなると色が付き、味も香りも悪くなるとされてきました。しかし、本来お酒には生まれた時から
微かに色がついているものであり、市販清酒の色がないと感じるのは炭素処理で色をとっているためです。
そして、酒の造り方、貯蔵年数や温度の条件が整うと、思いも寄らない素晴らしい酒になることが分かったのです。
http://www.vintagesake.gr.jp/q&a_1.htm#0... >恥の上塗りで、笑っちゃうよなあ中卒君。
返信する
108 2011/12/22(木) 23:45:36 ID:TdUm6AJJTQ
ダメだこりゃ
>>105 アル添してから水入れるか水入れてからアル添するかは酒によるね。
菌は様々なものがほぼ入り込んでるのは間違いないよ。
返信する
109 2011/12/22(木) 23:54:15 ID:qclUpXJhAU
>>108 いやあ実にしぶとい、認めなければ負けじゃないって言うことですか。
さすが中卒君は普通の人とは一味違いますね。
返信する
110 2011/12/23(金) 00:10:52 ID:078zQNhcEI
111 2011/12/23(金) 11:58:45 ID:pHmRH/APyI
>>109 君は工業高校の夜学卒なんだろうね。
文章みてるとわかるよ。
しかも東京農大生物学部が大根持って踊ってるって認識がw
普段は高卒(しかも夜学)とバカにされてるからせめて中卒を苛めたいんだろうね。
4年間お疲れ様♪w
どう考えてもお前の負けだから諦めろw
返信する
112 2011/12/23(金) 12:05:38 ID:1r4MlpLoB2
113 2011/12/23(金) 12:13:35 ID:kJnYU79N6o
>>108 >菌は様々なものがほぼ入り込んでるのは間違いないよ。
確かに変な日本語だなあ。
おまけに雑菌だらけって嘘までついて、菊水に謝れ。
返信する
114 2011/12/23(金) 12:20:29 ID:078zQNhcEI
初代味朗がファビよってるときいて、飛んで来ました(*´▽`*)
返信する
115 2011/12/23(金) 12:31:10 ID:1r4MlpLoB2
初代味朗は、学歴、経済、女性などに異常なコンプレックスがあるため、特徴あるレスするんじゃよww
返信する
116 2011/12/23(金) 12:44:30 ID:1r4MlpLoB2
しかし、IDまで変えて書き込むとは、凄くファビヨってんじゃのうフォフォフォw
返信する
117 2011/12/23(金) 13:02:56 ID:kJnYU79N6o
118 2011/12/23(金) 13:12:00 ID:078zQNhcEI
119 2011/12/23(金) 13:30:33 ID:kJnYU79N6o
120 2011/12/23(金) 13:51:02 ID:1r4MlpLoB2
あと、初代味朗は負けず嫌いだから粘着すぎてバレるんじゃw
返信する
121 2011/12/23(金) 20:03:45 ID:pHmRH/APyI
>>119 そんなの1年目でやったわ!
それよか初代味朗て誰?
俺高学歴だからわかんなくてw
みんな同級生だったんだねw
なんかごめんねw
返信する
122 2011/12/23(金) 20:24:41 ID:kJnYU79N6o
123 2011/12/23(金) 20:28:45 ID:078zQNhcEI
124 2011/12/23(金) 23:46:32 ID:kJnYU79N6o
結局勝手な思い込みが全てで、最後まで酒が酢になる具体的資料も示せず、
それで"どう考えてもお前の負けだから諦めろw"って、こいつ馬鹿すぎ。
返信する
125 2011/12/24(土) 00:07:55 ID:DptZWqBxEU
菊水でようやくイルミネーションを始めたよ(*・ω・)ノ
返信する
126 2011/12/24(土) 00:15:25 ID:kfJvIhYhS6
127 2011/12/27(火) 00:05:40 ID:6JPIew6QIM
128 2011/12/27(火) 04:39:06 ID:l9SvDOna86
129 2011/12/28(水) 22:17:22 ID:XdkbblCWCM
130 2012/01/01(日) 02:14:31 ID:/5eE3eSzTw

コンビニで買ってきた、金色のやつよりスッキリ味、
(゚д゚)ウマー
返信する
131 2012/01/24(火) 01:01:35 ID:uocl5NZ5KY
うおおお
>>1 それ一番好きな酒だwww
ブリの照り焼きと一緒にいきてえ
返信する
132 2012/01/24(火) 01:19:35 ID:CCO.xYleR2
スルスルとは飲めないタイプだから、飲み過ぎない。
返信する
133 2012/02/01(水) 19:48:23 ID:qbKLbe7Vf.
134 2012/02/03(金) 13:17:17 ID:m3LO2Tgn7k
135 2012/02/04(土) 10:10:49 ID:O4.l5.tgTQ
136 2012/02/10(金) 15:56:27 ID:EBNJjRW0c6
137 2012/02/13(月) 18:39:52 ID:sgxUwbkqMw
138 2012/02/14(火) 10:56:06 ID:WUNDw.Ss5s
139 2012/02/15(水) 20:04:36 ID:5Ylc2SIGxE
140 2012/02/16(木) 23:53:08 ID:UJ6l9Cui7g
141 2012/02/19(日) 20:58:58 ID:QjeLxMzZ9s
昨日、弟と二人で一升瓶一本やっつけました。
ロックで飲むと(゚д゚)ウマー
空酒は翌日がキツイね〜
返信する
142 2012/02/20(月) 06:40:02 ID:Ry0yoTxSUw
昔晴れた日の昼ごろに駅の売店でこれ買って競馬かなにか
に行く定年と思われる爺さん見たときにいいなあと思ったもんだ
返信する
143 2012/02/20(月) 12:57:57 ID:0sb/v3Ej.6
144 2012/02/21(火) 12:39:07 ID:T9zDyiNXRc
以前冷蔵庫に長期間ほったらかしって話があったけど、
その後飲んだのかなあ。
さぞやまろやかな味になってただろう。
返信する
145 2012/03/09(金) 19:57:14 ID:.1B9AopEKs
ありがとう
ここで見てすっかりファンになりました。
返信する
146 2012/03/09(金) 20:04:27 ID:kjWeedCoJ6
147 2012/03/17(土) 14:21:28 ID:OQg3isRER2
今日、明日は朱鷺メッセで新潟酒の陣だじょ
返信する
148 2012/03/17(土) 20:41:16 ID:v0227dYDaQ
149 2012/03/22(木) 22:12:33 ID:tcvg2P3.ik
150 2012/03/22(木) 22:53:19 ID:46SieXmyf6
151 2012/03/25(日) 16:37:49 ID:6wx/zZ63IQ
すまんが菊水ウマイ言う奴の気がしれない。
よく悪酔いしないもんだ。
返信する
152 2012/03/25(日) 17:58:32 ID:oJNSUMyX7k

ポール・ギルバートの菊水ギター
日本で呑んだ菊水に惚れ込んで作ったギター
返信する
153 2012/03/26(月) 02:30:49 ID:Xb4WSr2XAk
これ読んで早速飲んでみたよ。
香高く果実酒のようなフルーティーさ、それも重厚感があってなかなか良かった。
返信する
154 2012/03/26(月) 11:41:53 ID:kUetvuHEDY
そろそろ今年の日本酒もシーズン終了ですね。
返信する
155 2012/04/04(水) 19:40:20 ID:0L.lOEsAoM
3年前のやつ飲んだー
ちょっと濃厚になった気がする
あくまでも気がするだけ^^;
なんだかビール板だなここは(苦笑)
返信する
156 2012/04/11(水) 12:54:37 ID:SSvLZMWdLw
>>155 三年経てば、五年寝かせると なんて能書き缶のどこかに書いてなかったっけ?
返信する
157 2012/04/11(水) 15:25:52 ID:9M6UrxpCZY
寝かせてないのと飲み比べたかったが
一度に二缶も飲みきれないです。
返信する
158 2012/04/14(土) 16:49:26 ID:FUjxaaQ9kI
159 2012/06/19(火) 22:03:47 ID:AIWtMwe2RA
最近陶器の酒器を買ったから、量もちょうど良いんで
よく買うようになった。
冷蔵庫には2年物が眠ってるけどあと10年くらい
寝かせて、育った酒器でぐっとやりたい。
返信する
160 2012/06/20(水) 15:56:36 ID:g9xlHETn8I
_ ∩
( ゚∀゚)彡 新潟!新潟!
⊂彡
返信する
161 2012/06/24(日) 01:40:46 ID:kXJj1NR99k
大量に売れ残ってるスーパー発見したw
今日買いに行って来るわ
返信する
162 2012/06/24(日) 10:23:25 ID:7B3N3sFlZk
163 2012/10/20(土) 07:37:28 ID:31F9Gd5nrk
164 2012/10/20(土) 17:46:34 ID:Hyq5AR5wAo
165 2012/10/23(火) 22:40:41 ID:F1ZSc82IsU
ガラスコップに移して飲んでみたけど、
缶のまま飲んだ方が美味い気がしたのは、
単にオレの味覚がおかしいのかな?
返信する
166 2012/10/24(水) 00:41:49 ID:67m2/hUQmQ
キンキンに冷えてないと飲めたもんじゃないぐらい甘いだろ、これ
お猪口2杯で十分だわ。
返信する
167 2012/10/24(水) 11:09:32 ID:BCMFUycWAo
168 2012/11/02(金) 07:57:35 ID:JfHrPB2Fy6
169 2012/11/10(土) 19:02:02 ID:JS7qgzET7A
170 2012/12/09(日) 06:24:08 ID:fio5pPwBck
171 2012/12/09(日) 11:08:03 ID:bNTv71.OY2
今年の緑缶も美味かった。レギュラーより少しさわやかな味わいが良い。
返信する
172 2012/12/09(日) 13:56:09 ID:phu6Za.uwI
▲ページ最上部
ログサイズ:52 KB
有効レス数:201
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
お酒掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:こいつの季節がやって来ましたね。
レス投稿